2019.10.04
あにまるず ANIMAL × Zoo ―どうぶつの考古学―
どうぶつは好きですか?
みなさんの周りにはどんなどうぶつがいますか?
人と動物。人も動物。
ずっとずっと前から大昔からみんなケンメイに生きてきました。
動物たちはとても身近な、そして人の暮らしにはなくてはならない存在です。
人は動物のいのちをもらいながら、あこがれやおそれのまなざしも向けて生きています。
人と動物のかかわりは時代を映すカガミです。
時代によって地域によって人と動物との関係は変化し、動物とのかかわりを示す様々なカタチの考古資料が全国から見つかっています。
この展覧会では縄文時代から古墳時代の動物造形品や角や骨でつくった道具、アクセサリー等をたくさん集め、大昔のモノにこめられた意味や人と動物の関係を探ってみたいと思います。
さあ、動物に生かされ、いやされ、動物を活かした私たちの祖先の世界に一歩足を踏み出してみよう!
★開催概要
期 間:2019年9月7日(土)~11月17日(日)
会 場:福島県立博物館企画展示室
観覧料:一般・大学生 700円(20名以上の団体:560円)、高校生以下無料
主 催:福島県立博物館
観覧時間:午前9時30分~午後5時
※入場は午後4時30分まで
期間中の休館日
9月9日、17日、30日
10月7日、15日、21日、28日
11月5日、11日
みなさんの周りにはどんなどうぶつがいますか?
人と動物。人も動物。
ずっとずっと前から大昔からみんなケンメイに生きてきました。
動物たちはとても身近な、そして人の暮らしにはなくてはならない存在です。
人は動物のいのちをもらいながら、あこがれやおそれのまなざしも向けて生きています。
人と動物のかかわりは時代を映すカガミです。
時代によって地域によって人と動物との関係は変化し、動物とのかかわりを示す様々なカタチの考古資料が全国から見つかっています。
この展覧会では縄文時代から古墳時代の動物造形品や角や骨でつくった道具、アクセサリー等をたくさん集め、大昔のモノにこめられた意味や人と動物の関係を探ってみたいと思います。
さあ、動物に生かされ、いやされ、動物を活かした私たちの祖先の世界に一歩足を踏み出してみよう!
★開催概要
期 間:2019年9月7日(土)~11月17日(日)
会 場:福島県立博物館企画展示室
観覧料:一般・大学生 700円(20名以上の団体:560円)、高校生以下無料
主 催:福島県立博物館
観覧時間:午前9時30分~午後5時
※入場は午後4時30分まで
期間中の休館日
9月9日、17日、30日
10月7日、15日、21日、28日
11月5日、11日


-
福島県立博物館|展示・施設のご案内
フクシマケンリツハクブツカン
-
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
TEL:0242-28-6000
FAX:0242-28-5986
- 詳しく見る