MENU

会津若松市の観光・白虎隊|飯盛山(いいもりやま)

会津若松市の観光地

会津若松市の観光・白虎隊|飯盛山(いいもりやま)

会津若松市の観光地

戊辰戦争の悲劇の地、飯盛山


戊辰戦争の悲劇の物語として語り継がれる白虎隊十九士の墓や、国の重要文化財に指定された会津さざえ堂、市天然記念物の太夫桜など、他にも多くの史跡が残る場所です。
頂上からは会津若松市が一望出来ます。頂上までは183段の石段がありますが、スロープコンベアで楽に登れるので安心です。
お土産処もたくさんあり、会津の伝統民芸品赤べこや起き上がり小法師などの絵付け体験など大変好評です。
春夏秋冬それぞれに美しい風景と美味しい地酒、変わらぬ味を守る会津の郷土料理をお楽しみください。

 

名所のご紹介Historic site

白虎隊とは

白虎隊とは

白虎隊は、戊辰戦争(会津戦争)に際して会津藩が年齢別に編成した四部隊の一つです。最も年齢の若い16歳から17歳の会津藩士の子息によって構成されました。
他にも朱雀隊、青龍隊、玄武隊も組織されていましたが、白虎隊は実際の戦闘に出る予定はなく、主に警護の為の予備隊という位置づけでした。
しかし、戊辰戦争が始まり戦場が会津に移ることで、藩主松平容保公から出陣命令が下され、白虎隊は戦火の中に身を投じることとなります。
戸ノ口堰洞穴

戸ノ口堰洞穴

猪苗代湖から会津地方へ水を引くために掘られた洞穴です。戸ノ口原の戦いで傷つき退却した白虎隊士たちが、鶴ヶ城の様子を確認する為、この洞穴を通って飯盛山へとたどり着きました。



現在でも農業や工業用水に使用されています。
白虎隊十九士の墓

白虎隊十九士の墓

自刃した白虎隊士19名が今もこの地に眠っています。その悲劇の物語は多くの人々に知られ、参拝客が弔いに訪れており、春と秋の年2回行われる墓前慰霊祭では、白虎隊を偲びその霊を慰める剣舞が奉納されます。
横には会津各地で戦い、命を落とした白虎隊士31名の墓も築かれている他、本来は非戦闘員であるはずの少年や婦女子が戦いに巻き込まれたことを表す石碑も建てられています。






今も地元の人や観光客からの献花が絶えません。



戊辰戦争で殉死した女性たちを弔う会津藩殉難烈婦の碑です。会津には大河ドラマ「八重の桜」で有名な新島八重のように、勇敢に戦う女性も多くいました。
白虎隊自刃の地

白虎隊自刃の地

白虎隊は、戸ノ口原での戦場で多くの負傷者を出したことから、戸ノ口堰洞穴を通って飯盛山に逃げ延びます。
そして飯盛山から見えたのは、戦闘による市中火災の模様、黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城でした。
自分達の至らなさで会津をこんな火の海にしてしまったといち早く会津の負けを悟った隊士たちは、戻って生き恥を晒すよりはと、潔く死を選びました。




この時城下で起こっていた火事を、城が燃えていると勘違いしたとも言われています。



ここからは今でも、会津若松市街を見渡すことが出来ます。鶴ヶ城は飯盛山から向かって左側に見えます。かなり遠くにありますので、双眼鏡があると見えやすいかもしれません。
もっと見る

Newsニュース

【名所のご紹介】酒井峰治と愛犬クマの銅像

酒井峰治は白虎隊の一人で、明治以降も生き残りました。戸ノ口原での戦いの後、敗走中に仲間とはぐれますが、知人の農民らに助けられます。そして会津城下へと帰還する途中に愛犬のクマと再会し、籠城戦に参加しました。明治維新後は一箕村内(現在の会津若松...

【名所のご紹介】酒井峰治と愛犬クマの銅像

ぐるっと会津ロゴ

2023.9.27
【桜情報】満開🌸

飯盛山の桜も見頃を迎えています!太夫桜も綺麗に咲いていました。<太夫桜>白虎隊記念館脇に立つ、樹齢300年のエドヒガンザクラです。寛永3年(1626年)蒲生忠郷在城の頃、いつき太夫という名妓が、花見の頃この辺りで兇徒のために殺害されました。...

【桜情報】満開🌸

ぐるっと会津ロゴ

2023.4.04
国指定重要文化財「会津さざえ堂」拝観時間について

会津さざえ堂の拝観時間が4月より変更となります。※3月迄9:00~16:00○拝観時間4月~11月8:15~日没○料金大人・・・・・・400円大学・高校生・・300円小・中学生・・・200円※車でお越しの際は、飯盛山入口周辺のお店の駐車場、...

国指定重要文化財「会津さざえ堂」拝観時間について

ぐるっと会津ロゴ

2023.3.25
もっと見る

詳細情報Infomation

名称 会津若松市の観光・白虎隊|飯盛山(いいもりやま)
(イイモリヤマ)
住所 〒965-0003 福島県会津若松市一箕町八幡 アクセス
スロープコンベア料金 大人(中学生以上)250円
小人(小学生)  150円
団体料金 大人30名様以上 210円
200名様以上   170円
修学旅行特別料金 中・高校生     150円
小学生     100円

Linkリンク

会津のお土産・赤べこ絵付け体験・人気観光スポット飯盛山|会津幸泉小法師(あいづこうせんこぼうし)

会津のお土産・赤べこ絵付け体験・人気観光スポット...

会津のお土産・赤べこや起き上がり小法師の絵付け体験、B級グルメなどのお食事処です。

会津のお土産(みやげ)人気ランキング|地酒・お菓子・食べ物

会津のお土産(みやげ)人気ランキング|地酒・お菓...

会津エリアのお土産情報

会津若松市のおすすめ観光スポット

喜多方市のおすすめ観光スポット

会津観光の人気スポット|七日町通り(なのかまちどおり)

会津観光の人気スポット|七日町通り(なのかまちど...

会津若松市内にある七日町通りの特集