民芸品・グッズ
かくれ蔵 會や(かくれぐら あいや) | ||||||||||||||||
![]() |
◆会津木綿のカードケース 「普段着感覚で着物を着る」をテーマとし、アンティークな和小物や着物を販売しています。昔ながらの古典柄、モダンでおしゃれな柄のアンティーク着物を豊富に取り揃えております。会津木綿や着物を使ったリメイク商品も多数ございます。 かくれ蔵 會やの詳細はこちら |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
きものべんりや としの坊 | ||||||||||||||||
![]() |
着物や帯はもちろんの事、帯締めや帯揚げ、草履、バック、会津木綿のスニーカーやベルト・ハンチングなどオリジナルを含め、沢山のアイテムを揃えています。 七日町通り沿いの暖簾をくぐってお越しください。 きものべんりや としの坊の店舗詳細はこちらから |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
いにしえ夢街道やまが本店 | ||||||||||||||||
![]() |
◆Hana~花~パステルカラーがスイーツのようで可愛い起き上がり小法師 |
|||||||||||||||
店名:山鹿興産株式会社 いにしえ夢街道やまが本店 住所:会津若松市和田一丁目7-16 電話番号:0242-26-4123 営業時間:9:30~16:30 定休日:年末年始 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
老舗(有)山形屋本店 | ||||||||||||||||
![]() |
◆南天と福寿草絵ろうそく(販売価格)1箱2本入り ・5匁1,944円・7匁2,268円(全て税込) 南天と福寿草の絵ろうそくは、「難を転じて福と成す」 の意を掛けて病弱だった5代将軍「綱吉」に時の会津藩主が献上して大変喜ばれたと伝えられています。 ◆四季の花のろうそく (販売価格)1本 ・3匁648円(税込)・5匁864円・7匁1,080円(全て税込) ・1月(梅)・2月(椿)・3月(水仙)・4月(木蓮)・5月(あやめ)・6月(なでしこ) ・7月(朝顔)・8月(つゆ草)・9月(コスモス)・10月(桔梗) ・11月(菊)・12月(さざんか) ◆手描きろうそく (販売価格) 各410円(税込) ・赤べこ・福寿草・梅・椿・桜・あやめ・姫さゆり・起き上がり小法師 ・立あおい・朝顔・コスモス・桔梗・紅葉・南天 ◆絵ろうそく絵付け体験 ・5匁864円(税込)7匁1,080円(税込)のろうそくに絵付け体験はいかがでしょうか。 時間は1時間ほど、1~30名様で9時~16時までご利用できます。 日時、人数、ろうそくのサイズを山形屋本店までご予約ください。 |
|||||||||||||||
店名:老舗(有)山形屋本店 住所:〒965-0034会津若松市上町2-34 電話番号:0242-22-5769 営業時間:9:00~16:00 定休日:不定休 備考:駐車場(10台、大型バス可) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
会津本郷焼 陶房 彩里(いろり) | ||||||||||||||||
![]() |
◆トルコブルーの器(画像上) ◆こひきシリーズ マグカップ(画像中) ◆赤べこシリーズ(画像下) 会津美里町本郷地区にある陶房 彩里(いろり)は2007年に夫婦ふたりではじめた窯元です。愛らしい表情の赤べこが特徴の赤べこシリーズは、マグカップ・ぐい呑み・急須などあり人気の商品です。この他、暮らしを彩る器を造ってゆきたいとの思いから名付けた店内には、ターコイズブルーがとてもきれいな器や優しい色あいのマグカップなど一つ一つ丁寧に造られた器が並んでいます。又、ろくろ体験・手びねり体験・絵付け体験も出来ます。会津のお土産に、贈り物にいかがでしょうか。 |
|||||||||||||||
店名:陶房 彩里 住所:大沼郡会津美里町字川原町甲1868-1 電話番号:0242-56-5707 営業時間 9:00~18:00 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
漆芸 福文(しつげいふくぶん) | ||||||||||||||||
![]() |
◆木製汁椀彩さくら朱 ◆木製汁椀彩さくら黒 ◆木製 箸すり漆小法子絵 ◆木製 箸すり漆つばらつばら ◆木製 箸すり漆梅 漆芸 福文の創業は、江戸末期慶応年間にさかのぼります。 先人達の伝統技術を大切にしつつ、普段の生活の中でこそ、現代のライフスタイルにも合うオリジナル漆器の提案をしています。 毎日の生活の中で漆器を通して「ちょっと幸せな気持ち」と思っていただけるようなお手伝いをさせて頂ければ幸いでございます。 |
|||||||||||||||
店名:漆芸 福文 住所:会津若松市中央2丁目2番9号 電話番号:0242-22-2846 営業時間:10:00~19:00 定休日:不定休 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
会津慶山焼(あいづけいざんやき) | ||||||||||||||||
![]() |
福島県伝統的工芸品指定となっている会津慶山焼の窯元は当窯元1件のみで、ロクロ・手びねり・タタラづくりによる成形、ケヤキ・モミガラ等を原料にした天然灰釉の伝統技法を継承いたしております。「日用の器にこそ使い心地の美を」日用の中に美を添える、潤いある器の作陶に日々励んでおります。 |
|||||||||||||||
店名:会津慶山焼 住所:会津若松市東山町大字石山字天寧67番地 電話番号:0242-26-2507 営業時間:9:00~18:00 年中無休 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
うつわと布のお店 千藤 | ||||||||||||||||
![]() |
◆ガラス漆器 瑠璃漆グラス ◆木製漆塗り箸 ◆会津木綿ハンドメイド商品 店舗は会津若松市大戸町の芦ノ牧温泉駅の近くにあります。 硝子と漆器を融合したオリジナル商品「瑠璃漆」や、漆器、陶器、 会津木綿を使って作ったハンドメイドのポーチやブックカバーなどの小物を販売しております。 会津のお土産に、プレゼントに、ぜひお立ち寄りください。 |
|||||||||||||||
店名:千藤(せんふじ) 住所:会津若松市大戸町上三寄香塩552-4 電話番号:0242-92-5660 営業時間:10:00~17:00 定休日:水曜日 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
山田木綿織元 | ||||||||||||||||
![]() |
明治38年の創業以来、江戸時代から続く伝統工芸品「会津木綿」 を織り続けております。 会津木綿は厚地で丈夫、色鮮やかな縞柄が特徴です。 マスクやポーチ、扇子やブックカバー、スカート、チュニック、ワンピース、バッグ、傘など様々な種類を取り揃えております。 幅広い年代の方にお使いいただけ、好評頂いております。 ぜひお手に取ってご覧下さい。 |
|||||||||||||||
店名:山田木綿織元 住所:会津若松市七日町11-5 電話番号:0242-22-1632 営業時間:9:00~17:00 定休日:不定休 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
會津雑貨商・きもの伝承 きずな | ||||||||||||||||
![]() |
会津の民芸品である赤べこや起き上がり小法師はもちろん、 「和」にこだわった選りすぐりの和雑貨を販売しています。 今、大人気の赤べこは日本最大級の品揃え!張り子以外にも赤べこのキーホルダーや会津塗りの器、タオルやハンカチ、ポーチにパンツ、靴下など、たくさんの赤べこグッズ取り揃えております。 |
|||||||||||||||
店名:會津雑貨商・きもの伝承 きずな 住所:会津若松市七日町6-5 電話番号:0242-24-0227 営業時間:10:00~closeまで 定休日:水曜日 専用駐車場あり |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
靴下屋 会津若松店 | ||||||||||||||||
![]() |
靴下屋のブランドコンセプトは「包まれて、暮らしたい」であり、繊細な感性を持つ日本人に合うように繊細な日本の技術を駆使し、履き心地に優れた靴下の製造にこだわったブランドです。 会津若松店オリジナル刺繍ソックス ◆赤べこ・起き上がり小法師 ¥605 ◆野口英世 men's ¥605 ladies ¥770 全て税込となります。 会津のお土産、プレゼントにもおすすめです。 |
|||||||||||||||
店名:靴下屋 会津若松店 住所:会津若松市中町1-46 電話番号:0242-27-0950 営業時間:10:00〜19:00 定休日:不定休 駐車場:神明フジパーク 支払い方法:クレジットカード、電子マネー |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
丸庄輪店/雑貨部 | ||||||||||||||||
![]() |
阿弥陀寺角の自転車店の一角で営業している小さな雑貨土産店です。会津木綿や、輸入ガラスビーズで一点物手作りの和モダン簪や、
|
|||||||||||||||
店名:丸庄輪店/雑貨部 住所: 福島県会津若松市七日町4-23 電話番号: 0242-27-2820 営業時間: 11:00〜17:00 定休日: 不定休(土日祝日は、ほぼ営業中) 駐車場: あり-七日町浪漫デッキ駐車場割引券ご用意しています 支払い:現金 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
会津コレクション | ||||||||||||||||
![]() |
山を活かし 物作りを活かし 農を活かす 当店は、会津のものづくりと人との対話をコンセプトにしています。2020年、喜多方市で歴史のある元油屋さんの大きな屋敷を改装しオープンしました。会津コレクションには、出店メンバーが作った山ブドウヅルを使用した編み組みバッグなど取り揃えております。自然素材を用いた堅牢で素朴な手編みの良さが特徴の編み組細工をぜひご覧下さい。 |
|||||||||||||||
店名:会津コレクション 住所: 福島県喜多方市字三丁目4834 電話番号: 090-8252-1860 営業時間: 9:00~16:00 定休日: 木曜日 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
会津名匠 華蔵 | ||||||||||||||||
![]() |
会津の伝統工芸品「会津漆器」を販売しております。 コーヒーカップやお椀、ワイングラスやお箸など取り揃えております。 伝統工芸師による逸品をぜひご覧ください。 |
|||||||||||||||
店名:会津名匠 華蔵 住所:会津若松市上町3番25号 電話番号:0242-22-1619 営業時間:9:30〜16:00 定休日:日曜日、その他不定休あり |
かくれ蔵 會や(かくれぐら あいや)
![]() ◆会津木綿のカードケース 「普段着感覚で着物を着る」をテーマとし、 アンティークな和小物や着物を販売しています。 昔ながらの古典柄、モダンでおしゃれな柄のアンティーク着物を豊富に取り揃えております。 会津木綿や着物を使ったリメイク商品も多数ございます。 かくれ蔵會やの詳細はこちらから |
|
|
|
きものべんりや としの坊 |
|
![]() |
|
着物や帯はもちろんの事、帯締めや帯揚げ、草履、バック、会津木綿のスニーカーやベルト・ハンチングなどオリジナルを含め、沢山のアイテムを揃えています。 七日町通り沿いの暖簾をくぐってお越しください。 きものべんりや としの坊の店舗詳細はこちらから |
|
|
|
いにしえ夢街道やまが本店 ![]()
|
|
|
|
老舗(有)山形屋本店![]() ◆南天と福寿草絵ろうそく (販売価格)1箱2本入り ・5匁1,944円・7匁2,268円(全て税込) 南天と福寿草の絵ろうそくは、「難を転じて福と成す」 の意を掛けて病弱だった5代将軍「綱吉」に時の会津藩主が献上して大変喜ばれたと伝えられています。 ◆四季の花のろうそく (販売価格)1本 ・3匁648円(税込)・5匁864円・7匁1,080円(全て税込) ・1月(梅)・2月(椿)・3月(水仙)・4月(木蓮)・5月(あやめ)・6月(なでしこ) ・7月(朝顔)・8月(つゆ草)・9月(コスモス)・10月(桔梗) ・11月(菊)・12月(さざんか) ◆手描きろうそく (販売価格) 各410円(税込) ・赤べこ・福寿草・梅・椿・桜・あやめ・姫さゆり・起き上がり小法師 ・立あおい・朝顔・コスモス・桔梗・紅葉・南天 ◆絵ろうそく絵付け体験 ・5匁864円(税込)7匁1,080円(税込)のろうそくに絵付け体験はいかがでしょうか。 時間は1時間ほど、1~30名様で9時~16時までご利用できます。 日時、人数、ろうそくのサイズを山形屋本店までご予約ください。 会津絵ろうそくは、およそ五百年前会津藩主芦名盛信公が漆の樹の栽培を奨励し、漆の実から最上質の蝋が採れた事から生産が始まり、その後蒲生氏郷公、保科正之公に引き継がれ幾多の研鑽を重ね会津の名産品となりました。明和年間に創業の老舗㈲山形屋本店では、江戸時代から変わらぬ製法で手づくりにより、美しい絵柄、形が仕上げられます。炎は消えにくく、柔らかな温かい暖色で高貴さえ感じます。 +++++++++++++++++++++++ 店名:老舗(有)山形屋本店 住所:〒965-0034会津若松市上町2-34 電話番号:0242-22-5769 営業時間:9:00~16:00 定休日:不定休 備考:駐車場(10台、大型バス可) +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
会津本郷焼 陶房 彩里(いろり)![]() ◆トルコブルーの器(画像上) ◆こひきシリーズ マグカップ(画像中) ◆赤べこシリーズ(画像下) 会津美里町本郷地区にある陶房 彩里(いろり)は2007年に夫婦ふたりではじめた窯元です。愛らしい表情の赤べこが特徴の赤べこシリーズは、マグカップ・ぐい呑み・急須などあり人気の商品です。この他、暮らしを彩る器を造ってゆきたいとの思いから名付けた店内には、ターコイズブルーがとてもきれいな器や優しい色あいのマグカップなど一つ一つ丁寧に造られた器が並んでいます。又、ろくろ体験・手びねり体験・絵付け体験も出来ます。会津のお土産に、贈り物にいかがでしょうか。 +++++++++++++++++++++++ 店名:陶房 彩里 住所:大沼郡会津美里町字川原町甲1868-1 電話番号:0242-56-5707 営業時間 9:00~18:00 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
工房鈴蘭(こうぼうすずらん) |
|
![]() |
|
工房鈴蘭独自の技術、ガラスに漆を塗った器を中心に制作・販売しております。【かわいい漆器】をコンセプトに、日常で気軽にお使いいただける器作りを目標としています。 丸い窓がついているお月見グラスやカラープレート、ぐい呑みなど、種類も豊富にご用意いたしております。 どれも色鮮やかで、毎日の生活が楽しくなるような器ばかりです。 ぜひご来店ください。 +++++++++++++++++++++++ 店名:工房鈴蘭 住所:会津若松市七日町3-29 電話番号:0242-85-6654 営業時間 平日(火~金) 13:00~17:00 土日・祝日 12:00~17:00 定休日:月曜日(祝日の際は、翌日) 年末年始 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
漆芸 福文(しつげいふくぶん)
|
|
![]() |
|
◆木製汁椀彩さくら朱 ◆木製汁椀彩さくら黒 ◆木製 箸すり漆小法子絵 ◆木製 箸すり漆つばらつばら ◆木製 箸すり漆梅 漆芸 福文の創業は、江戸末期慶応年間にさかのぼります。 先人達の伝統技術を大切にしつつ、普段の生活の中でこそ、現代のライフスタイルにも合うオリジナル漆器の提案をしています。 毎日の生活の中で漆器を通して「ちょっと幸せな気持ち」と思っていただけるようなお手伝いをさせて頂ければ幸いでございます。 +++++++++++++++++++++++ 店名:漆芸 福文 住所:会津若松市中央2丁目2番9号 電話番号:0242-22-2846 営業時間:10:00~19:00 定休日:不定休 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
会津慶山焼(あいづけいざんやき)
|
|
![]() |
|
福島県伝統的工芸品指定となっている会津慶山焼の窯元は当窯元1件のみで、ロクロ・手びねり・タタラづくりによる成形、ケヤキ・モミガラ等を原料にした天然灰釉の伝統技法を継承いたしております。「日用の器にこそ使い心地の美を」日用の中に美を添える、潤いある器の作陶に日々励んでおります。 +++++++++++++++++++++++ 店名:会津慶山焼 住所:会津若松市東山町大字石山字天寧67番地 電話番号:0242-26-2507 営業時間:9:00~18:00 年中無休 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
うつわと布のお店 千藤 |
|
![]() |
|
◆ガラス漆器 瑠璃漆グラス ◆木製漆塗り箸 ◆会津木綿ハンドメイド商品 店舗は会津若松市大戸町の芦ノ牧温泉駅の近くにあります。 硝子と漆器を融合したオリジナル商品「瑠璃漆」や、漆器、陶器、 会津木綿を使って作ったハンドメイドのポーチやブックカバーなどの小物を販売しております。 会津のお土産に、プレゼントに、ぜひお立ち寄りください。 +++++++++++++++++++++++ 店名:千藤(せんふじ) 住所:会津若松市大戸町上三寄香塩552-4 電話番号:0242-92-5660 営業時間:10:00~17:00 定休日:水曜日 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
山田木綿織元 |
|
![]() |
|
明治38年の創業以来、江戸時代から続く伝統工芸品「会津木綿」を織り続けております。 会津木綿は厚地で丈夫、色鮮やかな縞柄が特徴です。 マスクやポーチ、扇子やブックカバー、スカート、チュニック、ワンピース、バッグ、傘など様々な種類を取り揃えております。 幅広い年代の方にお使いいただけ、好評頂いております。 ぜひお手に取ってご覧下さい。 +++++++++++++++++++++++ 店名:山田木綿織元 住所:会津若松市七日町11-5 電話番号:0242-22-1632 営業時間:9:00~17:00 定休日:不定休 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
會津雑貨商・きもの伝承 きずな |
|
![]() |
|
会津の民芸品である赤べこや起き上がり小法師はもちろん、 「和」にこだわった選りすぐりの和雑貨を販売しています。 今、大人気の赤べこは日本最大級の品揃え!張り子以外にも赤べこのキーホルダーや会津塗りの器、タオルやハンカチ、ポーチにパンツ、靴下など、たくさんの赤べこグッズ取り揃えております。 +++++++++++++++++++++++ 店名:會津雑貨商・きもの伝承 きずな 住所:会津若松市七日町6-5 電話番号:0242-24-0227 営業時間:10:00~closeまで 定休日:水曜日 専用駐車場あり +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
靴下屋 会津若松店 |
|
![]() |
|
靴下屋のブランドコンセプトは「包まれて、暮らしたい」であり、繊細な感性を持つ日本人に合うように繊細な日本の技術を駆使し、履き心地に優れた靴下の製造にこだわったブランドです。 会津若松店オリジナル刺繍ソックス ◆赤べこ・起き上がり小法師 ¥605 ◆野口英世 men's ¥605 ladies ¥770 全て税込となります。 会津のお土産、プレゼントにもおすすめです。 +++++++++++++++++++++++ 店名:靴下屋 会津若松店 住所:会津若松市中町1-46 電話番号:0242-27-0950 営業時間:10:00~19:00 定休日:不定休 駐車場:神明フジパーク 支払方法:クレジットカード、電子マネー +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
丸庄輪店/雑貨部 |
|
![]() |
|
![]() |
|
阿弥陀寺角の自転車店の一角で営業している小さな雑貨土産店です。
会津木綿や、輸入ガラスビーズで一点物手作りの和モダン簪や、
アクセサリー類は、イヤリング→ピアスに数秒で直せます。
ベネチアングラスのペンダント等も取り扱っております。
赤ベコ簪は、ポニーフックにお直しも出来ます、 +++++++++++++++++++++++ 店名:丸庄輪店/雑貨部 住所: 福島県会津若松市七日町4-23 電話番号: 0242-27-2820 営業時間: 11:00〜17:00 定休日: 不定休(土日祝日は、ほぼ営業中) 駐車場: あり-七日町浪漫デッキ駐車場割引券ご用意しています 支払い:現金 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
会津コレクション |
|
![]() |
|
山を活かし
物作りを活かし 農を活かす 当店は、会津のものづくりと人との対話をコンセプトにしています。2020年、喜多方市で歴史のある元油屋さんの大きな屋敷を改装しオープンしました。会津コレクションには、出店メンバーが作った山ブドウヅルを使用した編み組みバッグなど取り揃えております。自然素材を用いた堅牢で素朴な手編みの良さが特徴の編み組細工をぜひご覧下さい。 |
|
+++++++++++++++++++++++ 店名:会津コレクション 住所: 福島県喜多方市字三丁目4834 電話番号: 090-8252-1860 営業時間: 9:00~16:00 定休日: 木曜日 +++++++++++++++++++++++ |
|
|
|
会津名匠 華蔵 | |
![]() |
|
会津の伝統工芸品「会津漆器」を販売しております。コーヒーカップやお椀、ワイングラスやお箸など取り揃えております。伝統工芸師による逸品をぜひご覧ください。 |
|
+++++++++++++++++++++++ 店名:会津名匠 華蔵 住所:会津若松市上町3番25号 電話番号:0242-22-1619 営業時間:9:30〜16:00 定休日:日曜日、その他不定休あり +++++++++++++++++++++++ |