お気に入り

メルマガ

シェア

喜多方市の蔵座敷 銘木で造られた縞柿の間

若喜商店(わかきしょうてん)レンガ蔵

明治37年に鉄道開通と三津谷レンガ工場が開設され、喜多方では多くのレンガの蔵が建てられました。
若喜商店レンガ蔵も、レンガ工場で製造された煉瓦を用い民間で初めて建設されたもので、軒の飾積みなどに精緻な仕事が見られます。
内部の一階は、「柿の木」でつくられた「縞柿(しまがき)の間」。天井、鴨居、柱、座卓、火鉢等の調度品までが貴重な縞柿の木材で統一されています。
二階は、「欅の間」(けやきのま)。総欅という贅をこらしたしつらえで、お客様を迎えるバルコニー風のポーチの入口と共に随所に工夫がなされています。
平成13年5月に店舗と共に「国の有形登録文化財」に認定され、後に経済産業省から「明治の近代化産業遺産」にも認定されました。

※見学無料(座敷蔵の中には入れません。2階は非公開)
※見学時間は午前9時30分〜午後4時30分頃
おすすめ特集
   
         
   
         
   

 

INFOインフォメーション

名称 若喜商店(わかきしょうてん)レンガ蔵
(ワカキショウテンレンガグラ)
電話 0241-22-0010
FAX 0241-23-1446
住所 〒966-0817 福島県喜多方市3丁目4786 アクセス
レンガ蔵見学時間 9:30~16:30頃
営業時間 9:00~17:00
定休日 レンガ蔵・店舗 1月1日
昭和館 冬季12月~3月
駐車場 店舗南側に3台、昭和館脇から奥の広場へ5台駐車可能
会津ぐるっとカードご利用特典 味噌5%OFF・醬油5%OFF
天然醸造醬油醸造元の【醬油ソフト】

若喜商店は、約260年前から続く味噌醤油店です。会津の大豆、小麦と、赤穂の天塩、飯豊山の伏流水で土蔵の木桶の中で長時間ゆっくりと熟成させた「天然醸造醬油」を造っています。
こだわりの醬油醸造店がおすすめするソフトクリームは、甘じょっぱいお醤油をとろ~りとかけた「醬油ソフト」。キャラメルソースのような、みたらし団子のような風味の不思議だけど美味しい喜多方の新しい名物です。

◆醬油ソフト:350円(カップ入)
 
【若喜商店 店舗 国登録有形文化財】

昭和6年に建てられた店舗は、土台はイタリアから取り寄せられたという大理石、壁材のタイルは東京の帝国ホテルで採用された「スクラッチス・タイル」を用いた洋風建築です。喜多方市を代表する歴史のある建造物です。敷地内には、8棟の蔵が現存しており、喜多方の蔵の歴史がの残されています。イベント蔵・夢空間では、赤ベこの手作り体験もできます。

◆店舗の営業時間:9:00~17:00
◆赤べこ絵付け教室:所要時間/約1時間
          定員/5~50名
          料金/1人1080円
※要予約:お問合せ0241-22-0010
TEL:0241-22-0010

PERIPHERAL周辺施設

もっと見る
周辺施設情報
もっと見る