提灯行列 9月22日(金) 会津まつりの開催を告げる行事です。 昭和3年、秩父宮勢津子妃のご成婚を祝して始まった提灯行列。会津藩の汚名が晴れ、喜び祝った当時の先人に想いを馳せ、各地区の子ども会の皆さんが行進します。 ■開催時間:18:00~19:00 ■出発場所:鶴ヶ城本丸 ■解散場所:神明通り ■参加方法:最寄りの子ども会にお問い合わせください
会津磐梯山踊り 9月22日(金)・23日(土・祝) 「エイヤー会津磐梯山は~」の歌詞に合わせ、昔ながらの輪踊りで秋の夜ほがらに踊りましょう! ▶個人・小グループ(10名未満)の場合 事前のお申し込みや当日受付の必要はありません。ご自由に踊りの輪にお入りください。 ▶団体(10名以上)の場合 ①所定の参加申込書にご記入の上、9/8(金)までにお申し込みください。 申込書は事務局にお越しの上、入手して頂くか、またはHP(お知らせ爛)よりダウンロードしてください。郵送、FAXでも対応できますのでお気軽にお問合せください。 ②参加当日は受付(踊り櫓の脇)を済ませてから踊りの輪にお入りください。 ▶共通 ◎個人賞、団体賞の各賞をご準備しておりますので最後まで踊って踊りを盛り上げてください。踊り終了後(20:30頃)に表彰式を行います。 ◎例年、踊り初日が混みあう傾向にありますので2日目が入賞の狙い目です。 ◎踊り手が多くて踊りの輪に入れない時は、「会津まつり」と書かれた黄色いハッピを着ているスタッフにお気軽にお声がけください。 ■開催時間:19時~20時30分 ■各賞表彰式:20時30分 ■開催場所:神明通り
先人感謝祭・会津藩公行列 9月23日(土・祝) 先人感謝祭 会津の礎を築いた先人に感謝の意を捧げ、まつりの成功を祈願します。 ■開催時間:8:30~9:10※予定 ■会場:鶴ヶ城本丸特設ステージ ■内容:神事の儀 会津藩公行列 総勢約500名超の皆さんが会津歴代領主の隊列を編成し、歴史絵巻を繰り広げます。 ■開催時間 出陣式:9:55 出陣:10:30 ■コース 鶴ヶ城本丸→北出丸大通り(マイロード)→市役所通り→神明通り→一之町通り→博労町通り→(第一中※昼食)→中央通り→大町四つ角→七日町通り→桂林寺通り→本町通り→竹田病院前→県合庁前→裁判所前→鶴ヶ城本丸 ■担当校 中学校:河東学園 高校:会津高校 ■内容 行列は葦名時代から松平時代までの「歴代領主編」として編成
日新館童子行列 9月24日(日) 会津藩の気風を育み、偉人を輩出した藩校「日新館」。この文武両道の藩校で学んだ子弟にちなみ、担当小学校の6年生が武者姿に扮して行進します。 ■開催時間 ※予定 出発式:9:30(第一中学校校庭) 出 発:10:00(中央通り) 帰陣式:11:00頃(鶴ヶ城本丸) ■コース 第一中学校→中央通り→神明通り→鶴ヶ城本丸 ■担当校:一箕小、松長小、永和小、神指小
鼓笛隊パレード 9月24日(日) 小学生児童の懸命な演奏が秋空にこだまし、会津まつりの閉幕を華々しく飾ります。 ■出発時間 10:00 出発式・第一中校庭(9:30) ■コース 中央通り~神明通り ■参加校 市内小学校全校20校(予定)