お気に入り

メルマガ

シェア

会津・猪苗代・磐梯エリアの魅力を発信

会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします

2022.11.19

長床の大イチョウライトアップを見に行ってきました!!2022

暦の上では立冬を過ぎ、ますます気温も下がって冬の気配が濃くなってくる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、来る冬に備えたイメージトレーニングがうまくいき過ぎて、鬱々とした日々を過ごしております・・・

寒いの嫌だなー・・・。



しかし!

冷え性、あかぎれ、雪掻き等々嫌なことばかり考えていても仕方がない、と。

一面真っ白になる前に、会津には紅葉の名所があるじゃないかと。

というわけで喜多方市は新宮熊野神社、長床の大イチョウのライトアップに行ってきました♫


 


新宮熊野神社は、天喜3年(1055年) 源頼義(みなもとのよりよし)が戦勝祈願のために勧請、その後頼義の子、源義家(みなもとのよしいえ)によって現在の場所に建てられました。

勧請というのは、本家本元の神様から分霊を移すこと、支社を作ってより近くにお出まし願う・・・と言ったことのようです。

会津にお出ましになった熊野神社、1000年の間に栄枯盛衰、紆余曲折ありつつ、今では周辺住民による保存会により維持・管理されています。



この日は2022年11月17日。

移動中、遠目からでも黄色く浮かび上がって見える一角。

シーズン中、混み合いますが駐車場がありますので、落ち着いて駐車しましょう。

イチョウは逃げませんので。

 
鳥居をくぐる前からもう神々しいんです。


参道を進んでいくと・・・

 
 
樹齢800年以上!の大イチョウのお目見えです。

高さはおよそ37メートル、幹周りは約8メートルの新宮熊野神社の御神木です。

奥に見えるのは長床(ながとこ)と呼ばれる平安時代後期の寝殿造りの拝殿で、直径1尺5寸の円柱44本が等間隔に5列並べられた吹き抜けのつくりになっています。


 
狛犬さんも誇らしげに見える・・・。



長床の中から見たイチョウも少しだけ。



長床には自由に出入りできます。

スリッパが用意されているので、靴を脱いで上がりましょう。

中からの景観もすばらしいですよ。



 
 
黄色い絨毯も見どころ。

温かい格好でお越しください。



新宮熊野神社「長床の大イチョウ」

〒966-0923
福島県喜多方市慶徳町新宮熊野2258

駐車場 有り

トイレ 有り


取材日より数日経っておりますので、葉が散り始めてしまっているかも。

ご覧になりたい方はお急ぎください( ´∀`)♪





本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。

観光ガイドにつきましてはお気軽にお問い合わせください。
  • 会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします

    会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします

    アイヅカンコウガイド

  • 〒965-0036 福島県会津若松市馬場本町4-8-505

  • 詳しく見る

NEW新着記事



インスタグラムはこちら 
https://www.instagram.com/toaizu_gram/

INFOインフォメーション

  • 会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします
  • ■名称

    会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします
  • ■フリガナ

    アイヅカンコウガイド
  • ■住所

    〒965-0036 福島県会津若松市馬場本町4-8-505
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ