2022.01.18
はじまりの美術館 「きになる⇆ひょうげん2021」 展 へ行ってきました。
本日は、第5回福島県障がい者芸術作品展『きになる⇆ひょうげん2021』のご紹介です。
猪苗代町にある「はじまりの美術館」での展示で、昨年11月20日から、今年1月23日までの期間で開催されています。


横に長ーい「はじまりの美術館」。
中に立派な梁が通っており、その長さは十八間(約33メートル)。
十八間蔵と呼ばれ親しまれてきた築約140年の酒蔵を改修し、美術館にしたんだそう。


入って右手には、物販スペース。
左手には、展示スペースが。
検温と消毒を済ませてからの入場です。


展示スペースの床材は木で、靴を脱いで上がります。
足元の感触も、きになる。
この展示では、来場客の投票で最終日にオーディエンス賞が決まるそう。
入り口でアンケート用紙が渡されますので、お気に入りを求めて出発です。




今回で5回目のこの作品展には、作者の方はもちろん、その周りにいるご家族やご友人、学校の先生など、誰かの『きになる』琴線に触れた作品が集められています。
表現方法も様々で、絵や工作などの他にも、音楽や詩、エッセイや小説、映像作品もあって盛りだくさん!
特に文章の作品をもっとじっくり鑑賞したかったなぁ・・・。
「きになる」作品も何点もありました。
どれも、作者の方と直接会ってみたくなるのはなんでだろう?
普通の美術展とはひと味違った魅力をはなつ、『きになる⇆ひょうげん2021』展なのでした。

はじまりの美術館へのアクセスは、車で磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICより12分。
公共交通機関をご利用の方は、猪苗代駅より徒歩25分、タクシーで5分です。
・駐車場あり(手打ちそば「しおや蔵」と共用)
・火曜休館(火曜日が祝日の場合、翌水曜日休館)
※『きになる⇆ひょうげん2021』展は今週末、1月23日(日)までの開催です。(入場無料)
お間違いのないようお気をつけください。

オマケ。
お土産買いすぎた・・・。
本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
観光ガイドにつきましてはお気軽にお問い合わせください。
猪苗代町にある「はじまりの美術館」での展示で、昨年11月20日から、今年1月23日までの期間で開催されています。
横に長ーい「はじまりの美術館」。
中に立派な梁が通っており、その長さは十八間(約33メートル)。
十八間蔵と呼ばれ親しまれてきた築約140年の酒蔵を改修し、美術館にしたんだそう。
入って右手には、物販スペース。
左手には、展示スペースが。
検温と消毒を済ませてからの入場です。
展示スペースの床材は木で、靴を脱いで上がります。
足元の感触も、きになる。
この展示では、来場客の投票で最終日にオーディエンス賞が決まるそう。
入り口でアンケート用紙が渡されますので、お気に入りを求めて出発です。
今回で5回目のこの作品展には、作者の方はもちろん、その周りにいるご家族やご友人、学校の先生など、誰かの『きになる』琴線に触れた作品が集められています。
表現方法も様々で、絵や工作などの他にも、音楽や詩、エッセイや小説、映像作品もあって盛りだくさん!
特に文章の作品をもっとじっくり鑑賞したかったなぁ・・・。
「きになる」作品も何点もありました。
どれも、作者の方と直接会ってみたくなるのはなんでだろう?
普通の美術展とはひと味違った魅力をはなつ、『きになる⇆ひょうげん2021』展なのでした。
はじまりの美術館へのアクセスは、車で磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICより12分。
公共交通機関をご利用の方は、猪苗代駅より徒歩25分、タクシーで5分です。
・駐車場あり(手打ちそば「しおや蔵」と共用)
・火曜休館(火曜日が祝日の場合、翌水曜日休館)
※『きになる⇆ひょうげん2021』展は今週末、1月23日(日)までの開催です。(入場無料)
お間違いのないようお気をつけください。
オマケ。
お土産買いすぎた・・・。
本日も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
観光ガイドにつきましてはお気軽にお問い合わせください。

-
会津観光ガイド|会津若松市・猪苗代町・裏磐梯の魅力をお伝えします
アイヅカンコウガイド
-
〒965-0036 福島県会津若松市馬場本町4-8-505
- 詳しく見る