Tel:0242-32-7611
桜の花が咲くころ、開花予想は毎年難しいのですが、ちょうど良い時期に桜が咲いてくれて、私たちを迎えてくれます。
お弁当持参で、笑顔があふれる交流会。
1年のスタートを桜の下で共に誓います。
進路にまつわるスペシャリストの方々が、きめ細やかな進路指導をしてくださる機会です。
日頃は担任及び教科の教員が対応しておりますが、就職ではハローワークの方による講演会、進学では大学や専門学校の講師陣による、より専門的な情報を聴くことができます。
調理の基本から応用料理まで。
「食育」について自ら考えてもらう貴重な機会です。
家庭科の教員、さらにはお母さん教員らで丁寧に指導します。
朝食を食べない欠食だけではなく、みんなと共に「食」の重要性を考えていきます。
会津大学を会場とし、スクーリングを行っています。
集団が苦手な生徒さんには、少人数制の部屋も用意しています。
スクーリングを通してお友達ができることも多く、この機会に近くの生徒さんに話しかけてみるのもいいですよね。
「キャリア教育」とは、社会人として自立するために必要な態度や能力を向上させるための教育ですが、翔洋学園の卒業生がわかりやすく皆さんに教えてくれます。
実際に働いてみて実感したことが身近な先輩方から聞けるとあって、生徒からとてもわかりやすいと評価をいただいております。
大空の下でみんなが集まり、それぞれが役割を決めて、大鍋で「芋汁」を作ります。
太陽の下で食べる芋汁は格別!
食休みしてからはレクリェーションで汗を流します。
最後に、自然への感謝の気持ちを込めて、全員での「クリーン活動」。
毎年晴れてくれることを祈っています。
秋に行われる「校内芸術展」に向けて、書道を行っているところです。
他にも、芸術の部では、絵画や写真などがあり、多くの生徒が出品しています。
自分の可能性を伸ばせる機会があることはいいですよね。
年に4回程、保護者懇談会を行っております。
「リエゾン」とはフランス語で虹を表しますが、生徒→保護者→教員→地域がそれぞれに架け橋になるよう願いを込めて活動しております。
保護者から生の声をいただき、大変感謝しております。