EVENTイベント
会津若松市
展示・販売会
名君の大名文化展
岡山藩主池田家は西国を代表する大名家。藩祖・池田光政と会津藩主保科正之は同時代を生き、共に名君と仰がれました。
本展では、岡山市に所在する林原美術館の特別協力により、池田家の文武を伝える名品の数々を会津の地でご覧いただきます。戦国時代から江戸時代前期に岡山を治めた池田家歴代当主と会津の領主・藩主となった蒲生氏郷、保科正之。戦乱から文治政治と移る世に活躍した両地の名君たちのご紹介から本展ははじまります。
池田家ゆかりの甲冑、能装束、絵画、婚礼調度、そしてそれらを引き継いだ林原家収集の質の高い美術工芸品。いずれも大名文化や岡山の美術の華やかさを伝える名品ばかりです。岡山藩士から文人に転身し、会津藩に招かれて保科正之を祀る土津神社の神楽を再興した浦上玉堂と会津藩士として戊辰戦争までを生きたその子・秋琴が、展示を結びへと誘います。
岡山と会津の関わりを多角的に探る「名君の大名文化展」。
これまで館外でのまとまった公開は少ない林原美術館の名品を武家文化の地・会津でお楽しみください。
<開催概要>
会場:福島県立博物館
会期:令和4年10月7日(金)~12月4日(日)
*会期中展示替を行います。(前期:10/7~11/6、後期:11/8~12/4)
観覧時間:9:30~17:00 *入館は16:30まで
休館日:月曜日<ただし10/10(月)は開館>。
10/11日(火)、11/24(木)。
本展では、岡山市に所在する林原美術館の特別協力により、池田家の文武を伝える名品の数々を会津の地でご覧いただきます。戦国時代から江戸時代前期に岡山を治めた池田家歴代当主と会津の領主・藩主となった蒲生氏郷、保科正之。戦乱から文治政治と移る世に活躍した両地の名君たちのご紹介から本展ははじまります。
池田家ゆかりの甲冑、能装束、絵画、婚礼調度、そしてそれらを引き継いだ林原家収集の質の高い美術工芸品。いずれも大名文化や岡山の美術の華やかさを伝える名品ばかりです。岡山藩士から文人に転身し、会津藩に招かれて保科正之を祀る土津神社の神楽を再興した浦上玉堂と会津藩士として戊辰戦争までを生きたその子・秋琴が、展示を結びへと誘います。
岡山と会津の関わりを多角的に探る「名君の大名文化展」。
これまで館外でのまとまった公開は少ない林原美術館の名品を武家文化の地・会津でお楽しみください。
<開催概要>
会場:福島県立博物館
会期:令和4年10月7日(金)~12月4日(日)
*会期中展示替を行います。(前期:10/7~11/6、後期:11/8~12/4)
観覧時間:9:30~17:00 *入館は16:30まで
休館日:月曜日<ただし10/10(月)は開館>。
10/11日(火)、11/24(木)。
期間 | 2022.10.07~12.04 |
---|---|
時間 | 観覧時間:9:30~17:00 *入館は16:30まで |
場所 | 福島県立博物館 |
住所 | 〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25 |
参加費 | 一般・大学生:前売券1,000円、当日券1,300円 高校生:前売券640円、当日券800円 中学生以下:無料 |
MAP開催場所
お問い合わせ | 名君の大名文化展実行委員会 (福島県立博物館、福島民報社、福島テレビ) TEL:0242-28-6000(福島県立博物館) |
---|---|
関連サイト | http://meikunnodaimyobunka.com/ |
編集 |
投稿管理PASS : |