イベント
今回は現代の名工に選ばれた吉田宏介さん、息子さんの吉田宏信さんによる木芸展のお知らせです。 黒柿や欅、神代杉といった貴重な老木から木目美しい材を選び出し、熟練の技でさまざまな器を作り上げる、まさに名工の技をお楽しみいただけます。 しかも、その舞台は国登録有形文化財福西本店でもっとも贅を凝らした座敷蔵、黒柿の床の間で有名な空間に黒柿の木芸品が揃うと言う、他では得られない貴重な展示会となります。
福西本店では市井の収集家や旧家の所蔵品、あるいは画題や時代をテーマとした展示会をこれまで開催してまいりました。 今回は趣きを変えまして、福西本店のリニューアルオープン以来、一貫して展示の責任者を務めてまいりました顧問の吉田の好みをそのまま展示会に仕立ててみました。 描き手や時代、画題やテーマに拘ることなく、「私好み」で絵画や調度を選んでございます。 ご鑑賞いただくみなさまの好みにあえば嬉しいのですが、さて。
2025.06.14(土)-06.29(日) 10:00-18:00 ※最終日は17時まで 火曜定休 入場無料 作家在廊日/6月14日(土) 雨上がりの緑がみずみずしく輝く季節、5回目となるマーダーポーレン展を開催します。皆さまに一つひとつのアクセサリーとゆっくり向き合っていただけるようお待ちしております。お気に入りの品を探しにぜひお出かけください。
福西本店が進めている古書画の調査蒐集展示は、一軒の表具師さんの技で成り立っています。 まさに縁の下の力持ち、とりわけ表具切れの入手が困難になっている今日、地元で表具師さんの協力を得られることは飛び切りの幸運と言えるかもしれません。 その表具師さんの技を拝見できる貴重な展示会のお知らせです。 場所は七日町のアイバッセの向かい、昔の柳家旅館を改装した蔵風の展示場です。 格安で掛け軸を入手できるチャンスでもあります。 ~この度、成蹊堂は創業100周年を迎えることとなりました これもひとえに、皆様方のご支援、ご高配の賜物と深く感謝を申し上げる次第でござます これを機に、成蹊堂一同心を新たにし皆様のご厚情にお応えすべく、一層邁進していく所存でございます 100周年を迎えるとともに、成蹊堂としての表装展をさせいただくことになりました 亡き創業者の祖父と二代目の父、そして三代目、三人の作品を展示させていただきます 尚、ライブのイベントや琥珀糖KIRARIさんの販売スペースなどを準備しております お忙しい中と思いますがお時間ありましたら、是非、お越しください 二代目と三代目も展示場でお待ちしています よろしくお願いいたします~
毎回大人気の 大竹麻友先生 @atelier.naturaのイベント!! 西洋占星術(ホロスコープ)から あなたの財運&金運 大竹麻友先生の鋭い鑑定で あなたの気づいていない 財運&金運のありかを 読み解いてもらっては いかがでしょうか? ★内容: 生年月日と生まれた時間 生まれた場所から ホロスコープを作成して 占星術からみた あなたの財運&金運のありか!? を読み解くセッション 注: こちらの鑑定は もし生まれた時間、 生まれた場所が わからない場合は財運&金運の 鑑定は出来ません。 わからない時は 前回までの才能のありか!? のみ鑑定可能となります。 ★鑑定時間:20分 ★開催日時: 6月15日(日) 14:00~16:30分まで ★予約時間 ✕14:00~(予約済) 〇14:30~ 〇15:00~ 〇15:30~ ✕16:00~(予約済) ★募集人数:5名様 ★要予約:電話予約のみとなります。 こちらまでお電話ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 電話番号:0242-27-1672 月曜日、水曜日定休日以外 10:00~18:00の間に ご連絡お願い致します。 ※先着順で予約枠が埋まり次第、 受付終了となります。 ★料金:2,000円 みなさまのお越しをスタッフ一同 お待ちいたしております! 場所:My Earth店内 住所:福島県会津若松市栄町2-25 アビスビル2F TEL:0242-27-1672 駐車場:神明第一駐車場を ご利用ください。 お買い上げ金額に応じて サービス券を差し上げます。
福島・猪苗代にある「Roots猪苗代」では、2025年6月、「手仕事の道具」をテーマに、アフガニスタンやイラン、日本の職人によるクラフトを集めた展示企画を開催いたします。今企画では、「暮らし」と「生活」を見つめ直すことを通して、地域文化と世界の手仕事を結びつける、新しいライフスタイルの提案を行います。 福島・猪苗代にあるRoots猪苗代では、2025年6月、アフガニスタンの手織り絨毯「ガズニン®」、イランのギャッベ、日本の茶器など、世界のクラフトが集う企画展を開催いたします。東北の自然や暮らしの感性と、各地の手仕事が交差する展示となっています。 本展は、「暮らし」と「生活」の違いに着目し、道具を“家族のように迎え入れる”という独自の視点を紹介します。利便性だけでは語れない、文化的で感性的な暮らしのあり方を提案する内容です。 6月の猪苗代は新緑と梅雨が交差する季節。草花や食卓といった身近な風景とともに、感性に触れる静かな時間をお楽しみいただけます。
薪窯で焚きあげる「焼締め陶」の魅力に惹かれ、奥会津・昭和村に窖窯(あながま)を築いています。 職人技の中に光る「華」を目指して「焼締め陶」を主として作陶活動を続けています。 会津の森が焼き上げた焼締めの味をお楽しみください。
8年目はドタバタハラハラドキドキな恋の物語 ガエターノ・ドニゼッティ作曲 オペラ「愛の媚薬」 全2幕/原語上演/日本語字幕付き
2025年第3回アロマハンドトリートメント開催のお知らせ 【内容】 ★前腕部から手の指先までの施術となります。 手や足には、みなさんご存じの 反射区というものがあります。 手のひらをマッサージすることで 全身をリラックスします。 毎日お疲れの身体を アロマハンドトリートメントで リフレッシュいたしませんか? ★日 時:2025年6月22日 日曜日 ★予約時間 ✕10:15~(予約済) ✕10:45~(予約済) ✕11:15~(予約済) 〇13:00~ 〇13:30~ 〇14:00~ 〇14:30~ 〇15:00~ 〇15:30~ 〇16:00~ ★募集定員:10名 ★施術時間:20分 ★施術料金:2,000円 ★施術者 :福島 静恵先生 ★場 所: 天然石と癒し雑貨の専門店 My Earth 福島県会津若松市栄町2-25 アビスビル2F TEL:0242-27-1672 ★要予約:電話予約のみとなります。 こちらまでお電話ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ 電話番号:0242-27-1672 月曜日、水曜日定休日以外 10:00~18:00の間に ご連絡お願い致します。 ※先着順で予約枠が埋まり次第、 受付終了となります。 ★駐車場:神明第一駐車場を ご利用ください。 お買い上げ金額に応じて サービス券を差し上げます。 みなさまのお越しを スタッフ一同お待ちいたしております!
岩瀬書店会津若松駅前店です。 6月のイベント情報お知らせします!
岩瀬書店です。 コミックグッズプレゼント & eBSMポイント5倍キャンペーン 6/30(月)まで全店で開催中!
遊ぶ!ふれあう!わんダフルな2日間! 福島県北最大級のペットの祭典 〖ペットフェスふくしま2025〗 福島トヨタクラウンアリーナにて、 ペットフェスふくしま2025が開催決定! 室内イベントですがペット同伴OK! ●入場料● ・前売券:大人800円(中学生以上)/小学生500円 ・当日券:大人1,100円(中学生以上)/小学生700円 ※未就学児無料 ※前売りチケットは電子チケットteketのみ 詳細はSNS(Instagram)のハイライトの前売りチケットから、購入ページをご確認ください! ▶@petfes_fukushima ●お子さま、ご家族で楽しめる企画が盛りだくさん● ・ふれあい小動物園 ・猫カフェランド ・タッチプール&ミニ水族館 ・おもしろアクアランド めだか・金魚・熱帯魚すくい&ザリガニ釣り ・世界のカブトムシ・クワガタ大集合 ・犬種別オフ会コーナー ・うちの子発表会 愛するペットの自慢コーナー(参加賞あり) ・わくわくキッズランド 電動キッズカー&バイク&エアートランポリン ・隠れキャラ発見ラリー 会場内の隠れキャラを探して景品をゲット ・ペット関連のブース出展《約50店舗》 各種販売/ペットフード・おやつ、ドッグウェア、ペット用品・雑貨 その他/トリミング、ヘルスケア、似顔絵、撮影、ワークショップ、住宅・外構・関連メーカー 他にも... ・盲導犬の活動紹介(6/29のみ) ・保護猫活動紹介 ・災害救助犬による実演 ⚫︎各企画、出店店舗の詳細はSNS(Instagram)で随時発信予定です! ぜひフォローしてお待ちください! ▶@petfes_fukushima
約1000万年前の塩坪層から、ハンマーとタガネを使って、二枚貝や巻貝、魚の骨などを発掘します。発掘した化石は貴重なものをのぞいて、持ち帰ることができます。8:45受付し挨拶の後、車で塩坪層に移動、午前中は塩坪層で発掘体験、お昼にカイギュウランドに戻って来て、午後は、見つけた化石のクリーニングをします。申込締切は各回、1週間前まで。定員になり次第、締め切らせていただきます。
四季の移ろいの中に美の心を生み出した伝統色。日本では古来より暮らしの中に多彩な色合いを取り入れ、繊細な色の世界を見出し、その豊かな情趣を愛でてきました。 言葉の通り、私たちの世界は彩りで溢れており、目に映るもので、「色のついてないもの」など一つとしてありません。夕焼けの美しさに息を飲むとき、ふとした日常の輝きに涙が流れそうになるとき、青空に沸き立つ入道雲も、寝苦しい夏の暑い夜も、どの瞬間もたくさんの色とともに鮮明に蘇ります。 日本人の美の心が生み出した色とその色名を銘仙を通してご覧いただくとともに、ぜひお気に入りの「にっぽんのいろ」を見つけれみてください。 Museum Cafe&Shop ――――― お着物でご来館の方に「限定スイーツ」をお一人様1点ご提供いたします。
岩瀬書店会津若松駅前店です。 5/9(金)~7/8(火) 輝くビーズのアートパネル『ダイヤモンドフィックス』POPUPを開催!
2025「国際博物館の日」参加事業 性、年齢、障がいの有無による差、経済格差、都市と地方の地域格差、被災地と非被災地。 私たちが生きる社会にはさまざまなボーダーがり、その克服が課題です。 本展では、7つの問いを起点にこれまで福島県立博物館がアーティストと取り組んできた活動などをご紹介し、ミュージアムとアートが介在することで生まれるWell-beingから、みなさんと目指すべきボーダーなき世界を考えます。 【休館日】月曜日(但し、5月5日(月・祝)は開館)、5月7日(水)
福西本店では毎年四月より十一月まで、館内の無料案内サービスをご提供しております。 さまざまな講座で会津的リベラルアーツを身に着けたまちなか案内人のみなさんが日替わりでご案内いたします。 今年は本日4月12日の土曜日よりスタートです。 受付で「案内希望」とお伝えください。 みなさんを歴史の世界に。 みなさんを日本建築の世界に。 みなさんを床の間調度の世界に。 みなさんを掛け軸しつらえの世界に。 誘いますよ。
左より:PJクルック《現在-過去》2001年 ©PJ Crook 2025、アルマン・ギヨマン《アゲイ湾》1910年、カミーユ・ピサロ《ポントワーズ丘陵、牛飼いの少女》1882年、ピエール=オーギュスト・ルノワール《モーリス・ドニ夫人》1904年、タナカカツキ《サウ画【『ととのいの果てに』本文表紙》 ©タナカカツキ 2022 ととのう展 ~ヘルスケアにつながる美術館~ MUSEUM × HEALTHCARE ココロとカラダをととのえる 展覧会 第1章 博物館浴で「ととのう」 第2章 画家の感じた印象に「ととのう」 第3章 天国で「ととのう」 『マンガ サ道』特別展示 ※会期中無休
ぐるぐる、その場でまわってみる。 ぐーんと、おおきくまわってみる。 くるりと、ちいさくまわってみる。 今回のはじまりの美術館の企画展では、まわることに注目し、6組の表現をご紹介します。 一緒にここで、いろんな「まわる」にふれて、自分の力だけでは生み出せない力に、身をゆだねてみませんか? 展覧会を通して一緒にまわると、少しだけ、世界の見え方や感じ方が変わってくるかもしれません。 【出展作家】 アグネス吉井 EMI タムラサトル パンタグラフ 藤本正人 望月茂徳
今年の企画展は「金魚美術館」。金魚づくしの1年に! 企画展開催の3月20日を皮切りに、月に1~2回ほど様々なワークショップを準備しました。 今回ポスターデザインを担当頂いた金魚イラストレーターの「キタイミコト」さんのワークショップは必見です。 5回講座を設けたバケツDE金魚(申込期間3月1日~4月13日)は「花錦園」さんによる年間通した金魚講座になります。 途中からの参加ができませんが、金魚の飼育をしてみたい方は是非ご参加ください。 申込締め切りが2025年4月13日までとなっています。お見逃しなく!! 他にも様々なワークショップを準備しています♪