イベント
かかわってみないとわからない」/西会津町授産場 ・ 西会津町授産場初めての企画展です。 「とにかく楽しい彼らの魅力は、関わってみないとわからない」のです。 そして彼らはユニークなだけでなく、実に器用に真面目に仕事をこなしています。 まるで神の手のような、彼らの手仕事と、彼らの作品を通して まずは知ってもらうことを目的とした展覧会を作ります。 【関連イベント】 授産場の利用者と職員による「Tシャツファッションショー」 日時:2023年6月9日(金)11:00〜 会場:西会津国際芸術村 観覧料:500円(プチおみやげ付き)
「てんをうつ」/絲人展 ・ 現代美術作家・西尾佳那と、現代詩人・野宮有姫による創作ユニット、絲人。 会津・東北の象徴的原風景と、都市や市街が内容し得る郷土性を、 交わり対比しながら感じられるインスタレーション展示です。
「そこに在ったひかり」/山田谷直行 ・ 写真家の山田谷直行が、西会津の大自然やこの土地に根ざした文化を通じて 感じるままに写真に表現。 自分という個の主張よりも媒介者というスタンス、 大地や歴史が表現者となるような関係性から生まれたプロジェクトです。 【関連イベント】 山田谷氏によるポートレイトの写真館「西会津青写真館」 日時:2023年6月3日〜11日,23日〜25日 10:00〜17:00 場所:西会津国際芸術村 料金:3,000円(税込) ポートレイトは山田谷氏自ら漉いた西会津出ヶ原和紙にプリントし、 後日郵送にてお届けとなります。
會津風雅堂【新作シネマ上映会】令和5年6月 6月4日(日) 會津風雅堂 『名探偵コナン〜黒鉄のサブマリン』・『わたしの幸せな結婚』など2作品が、會津風雅堂にて上映決定!! ぜひ、映画館と変わらない映像と音響でお楽しみください。 割引券は、スーパー・コンビニ等にございますので、よろしければそちらをご活用ください。 なお、お得な前売券は「會津風雅堂」にて発売中です。
喜多方市ひめさゆり群生地と 南会津町ひめさゆり群生地とのコラボ企画!! ■スタンプラリー台紙配布期間 [喜多方市]令和5年6月 1日(木)~6月15日(木) [南会津町]令和5年6月10日(土)~6月15日(木) ※開催期間中でも、スタンプラリー台紙がなくなり次第終了となり ますのであらかじめご了承ください。 ■ひめさゆり群生地開園期間 [喜多方市]令和5年6月1日(木)~6月15日(木) [南会津町]令和5年6月1日(木)~6月下旬 ※天候等により開花期間や開園期間が変動する場合がございま す。あらかじめご了承ください。
~ 一生に一度 なじょな願いもききなさる… ~ 野沢・山の神様 【大山祇神社 大山まつり】 6月1日(木)~6月30日(金)一ヶ月間開催 大山まつり期間中は、イベントや行事が盛りだくさん ◇太々神楽 6月の毎週日曜日 10:00~14:00頃 大山祇神社 神楽殿 ◇大山茶会 6月の毎週土曜日 9:30~14:30 (呈茶) 大山祇神社境内 一席500円 ◇大山トレッキング 6月1日(木)4日(日)・10日(土)18日(日)・25日(日) 受付9:00 出発9:30 参加費2,000円(昼食/寒晒そば付) お申込み にしあいづ観光交流協会 0241-48-1666 ◇大山さゆり太鼓 神楽殿講演 6月10日(土)午前の部10:00~ 午後の部13:00~ 大山祇神社 神楽殿 お問い合わせ にしあいづ観光交流協会 0241-48-1666 ◇草木をまとって山のかみさま 6月24日(土) 大山祇神社 神楽殿 お披露目 13:00~13:30 9:30集合~14:00頃まで 先着若干名 要予約 体験料3,000円 お問い合わせ 西会津国際芸術村 0241-47-3200 ◇いにしえかふぇ宇陀帰 大山まつり期間中毎日営業 10:30~15:00 ラストオーダー14:30 お問い合わせ にしあいづ観光交流協会 0241-48-1666
ディーキャリア郡山オフィスは「大人の発達障害」の方を中心に、障害のある方を(精神障害など)支援している「就労移行支援事業所」です。「働き続ける」ことを目指し、就職・復職に向けての支援や訓練、就職活動の支援を行っております。 当事者の方だけでなく、ご家族の方や障害のある方と一緒に働く方もご参加いただけます。 これまでたくさんの方にご参加いただいております。 ・発達障害や障害の特性による困りごとのある方 ・仕事が長続きしなかった方 ・職場などでのコミュニケーションに悩みがある方 ・学校を卒業したけど就職する準備をしたいという方 ・障害のある方と働いているが、上手くいかないことがある方 他にも参加者の方それぞれに事情がありますが、 障害をオープンにして就職するかどうかに関わらず、 コミュニケーションの不安や仕事の不安を減らすためには、 ご自身の苦手を理解して、対処をすることが必要です。 また、一緒に働く方から「どう見られるのか?」という他者からの評価を知っておくことも重要な視点です。 6月は「自分を変える視点」がテーマです。 イベントの内容が気になりましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ・6/7(水)16:00〜17:00 こんな時、何て言う?~アサーティブコミュニケーション講座~ ・6/10(土)10:00〜11:30 コーピングリスト作成~ストレスコーピング講座~ ・6/16(金)16:00〜17:00 合理的配慮とは?~障害者雇用の現状~ ・6/21(水)16:00〜17:00 期待し過ぎなワタシ~コントロールフォーカス講座~ ・6/26(月)16:00~17:00 一緒に働くために~発達障害とは?~ ご参加はいずれも予約制です。電話または公式ホームページよりお申し込みください。お問い合わせはメールでも承ります。 【申し込み方法】(※完全予約制です) ①電話 ②公式ホームページのイベント情報からお申し込み
市の子育て支援事業 事前に申し込みをしてからおいでください。 行事を通して、子どもだけでなく保護者同士の交流もできます。親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 ▶特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り ▶申し込みは原則として月曜日~金曜日、午前8:30~午後5:15に受付※祝日は休み ■健康相談、親子交流、わらべうた遊び と き:6月6日(火)9:30~11:00 ところ:會津稽古堂 対 象:0歳児と保護者 定 員:18組 ■産後ダンス と き:6月20日(火)9:30~11:00 ところ:會津稽古堂 対 象:0歳児と保護者 定 員:15組
障害特性や就職活動、仕事や生活で困りごとのあるの方の相談会です。 ディーキャリア郡山オフィスは「大人の発達障害」の方を中心に、障害のある方を(精神障害など)支援している「就労移行支援事業所」です。「働き続ける」ことを目指し、就職・復職に向けての支援や訓練、就職活動の支援を行っております。 6月は6/8(木)、6/15(木)、6/22(木)、6/29(木)の10時~15時です。 ※日程の調整が可能な場合があります。上記日程以外をご希望の方も遠慮なくご連絡くださいませ。 【参加対象】 ・発達障害や障害の特性による困りごとのある方 ・職場などでのコミュニケーションで悩みがある方 ・就労移行支援事業所の利用をご検討中の方 ・大学、専門学校、高校卒業後の進路や就職のことで悩みがある方...など ※ご家族の方、支援者の方のみでの相談も可能です。 【当日の流れ】 所要時間:1時間~2時間 1.個別相談(30分~1時間) 2.事業所概要説明(15分~30分) 3.訓練見学(ご希望の方のみ)※訓練は10:30~12:00、13:00~14:30のみ行っています。 【申し込み方法】(※完全予約制です) 以下の方法でお申し込みください。 ①電話(担当:石黒) ②公式ホームページのイベントページからお申し込み https://dd-career.com/event/cat_03/koriyama_20230608-0629/
市の子育て支援事業 事前に申し込みをしてからおいでください。 行事を通して、子どもだけでなく保護者同士の交流もできます。親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 ▶特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り ▶申し込みは原則として月曜日~金曜日、午前8:30~午後5:15に受付※祝日は休み ■親子交流広場 とき:6月8日(木)、6月9日(金)、6月15日(木)、6月28日(水)、6月29日(木)、7月5日(水) 9:30~11:00 ところ:河東保健センター 対象:未就学児と保護者 定員:各10組 ■親子で一緒に体を動かそう! とき:6月16日(金) 9:30~11:00 ところ:河東保健センター 対象:未就学児と保護者 定員:各10組
三島町宮下・荒屋敷地区にて、6月10日・11日の2日間、「てわっさの里まつり」の開催が決定しました。 少し規模を縮小した形ではありますが、4年振りに「第37回ふるさ会津工人まつり」との同時開催です。 町で様々な創作活動を行っている地区住民らが協力しあい、県内外からの出店者と共に『地元を賑やかにしたい』という 思いで始めたこのイベント、回数を重ねるごとに賑わいを増して来ています。 三島町内の名入地区周辺と宮下地区、2か所で同時開催されるクラフトフェアへぜひお出かけください。 開催日時 令和5年6月10日(土曜)9時00分~16時00分 6月11日(日曜)9時00分~15時00分
4年ぶりとなります「ふるさと会津工人まつり」を開催いたします。 全国から編組品や木工、陶芸、金属加工、染織など多様なジャンルの工人さんを150組お迎えして行うクラフトフェアです。 ぜひ、皆さまのお越しをお待ちしております。 日 時:令和5年6月10・11日(土・日) 9時~16時(最終日は15時まで) 場 所:生活工芸館前 ナラ林内 駐車場:森の校舎カタクリ、町営グラウンド 臨時駐車場よりシャトルバスにて送迎いたします。
日本漆工協会より優秀漆工技術者、福島県知事より文化功労者、東北経済産業局より伝統的工芸品産業功労者として賞されるなど、昭和から平成にかけて、会津の漆芸界で輝いた故山内清司さんが亡くなられて、来年は十七回忌となります。今回、後継の泰次さんのご好意により、先代の功さん、清司さん、そして泰次さんの作品を一堂にご覧いただける回顧展を企画しました。この機会に、棗をはじめとする茶道具を中心に山内清司ワールドをご堪能ください。
川合南菜子(Kawai Nanako、絵描き)さんの個展です。 人々の生活の営みをテーマに、日々の生活で見えてくる光景や現象を掛け合わせ、墨を使い描く。 史実や取材、体験をもとに、備忘録絵巻や妄想絵巻を制作。 その中に描かれる人間は生き生きと、どこか滑稽である。 そんな絵描きです。
お茶は日常生活に欠かせません。急須にゆっくり淹れたお茶は心身を癒してくれます。福西本店の贅沢な三十畳の大広間でお茶を味わって、ひと息つく時間をお過ごしくださいませ。 数寄屋造りの離れでは、棗をはじめとする茶道に精緻な蒔絵を施した山内清司さんの回顧展も開催されます。 お茶と茶道具、二つを楽しめる週末をご期待ください。 煎茶道方円流会津若松支部宮崎社中のみなさんによるお茶会となります。
薪で焚きあげる「焼締め陶」の魅力に惹かれ、奥会津の昭和村に窖窯「三笑窯」を築いた菅野さん。職人技の中に光る「華」を目指して「焼締め陶」を生涯の仕事としています。 東京都出身 1974年 佐賀県有田で井上萬二氏に師事 1978年 神奈川県横須賀市で作陶活動を開始 1997年 薪で焚きあげる焼締め陶の魅力に惹かれ、奥会津昭和村に窖窯を築き、横須賀と奥会津で活動を続ける 2010年 昭和村陶芸クラブを開設
おはようマルシェの季節になりました 今年も5月からスタートします! 5月~10月の第4土曜日の午前8時から午前10時まで開催 今年のおはようマルシェも魅力的な店舗・商品がいっぱい! 地元農家さんの新鮮な野菜や加工品や、手作りお菓子・パン、淹れたてコーヒーなど 他にも、郷土工芸品や手作りアクセサリー、子ども向けおもちゃも! ※小雨程度は実施します(参加可能な出店者のみ実施) ※台風など荒天の場合には急遽中止する場合があります。
会津の茶道は、「千利休」の子「千少庵」が、会津藩主「蒲生氏郷」に庇護され、麟閣において茶を勤しみながら、約三年を会津で過ごした事に由来します。 江戸時代のたたずまいを残す大内宿で、遠い昔の旅人に思いを馳せながら、一服の茶を楽しんで頂きたいと思います。
国際的なテキスタイルデザイナー吉田はつみさんの個展です。 コロナ禍の前にはインドネシアのバリ島で、島に生きる女性たちとともに洋服や小物を製作発表してきた吉田はつみさん。 今は郷里の山形に本拠を移し、独創的な方法で作り上げたオリジナルマテリアルとデザインの融合を目指して創作活動を続けています。バリ島で出会った仲間たちと時間をかけて丁寧に1点1点心を込めて仕上げ、遊び心いっぱいで仕上げた洋服や小物が、あなたの自己表現のお手伝いになればと願い続けています。 今回は前回の展示会とは異なり、吉田はつみさん本人も5月27日から30日まで在廊されておりますので、この機会にエネルギッシュでファンタスティックな彼女の世界を覗いてみてはいかがでしょうか。会期中にはファッションショーやトークイベント、ワークショップも開催されますので、ぜひお越しください。 28日の午後はファッションショー、モデルさん募集です。 29日はアクセサリーのワークショップも開催です。
市の子育て支援事業 事前に申し込みをしてからおいでください。 行事を通して、子どもだけでなく保護者同士の交流もできます。親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 ▶特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り ▶申し込みは原則として月曜日~金曜日、午前8:30~午後5:15に受付※祝日は休み ■親子でおやつ作り と き:6月14日(水)10:00~11:30 ところ:會津稽古堂 対 象:1歳以上児と保護者 定 員:15組 ■かたつむりを作ろう と き:6月21日(水)10:00~11:30 ところ:ふれあいハウス 対 象:1歳以上児と保護者 定 員:18組
第40回 あやめ祭りを開催いたします。 期間は2023年6月15(木)~7月5日(水)会津美里町あやめ苑(伊佐須美神社外苑)で200種以上のあやめ達がお出迎え!毎年あやめを見にたくさんのお客様がお越しくださいます。 あやめ祭り期間中は出店者多数、各週末の土・日はステージイベントも開催されます。 ◎ 6月23日(金)・24日(土)・25日(日)3日間にわたってあやめ苑のライトアップも行います。 ◎ あやめ苑内にて『友好姉妹都市出店』も6月24日(土)・6月25日(日) 開催します! ◎ 『会津美里地域おこし協力隊』『こらんしょWOMAN』がタックを組み、伊佐須美神社から美里蔵を通り、商店街に流れるようにマルシェを開催します。 *地域おこし協力隊の大木さんは『自分の故郷が昔のように活気が戻れば』と独自に足を運びたくさんの資料を揃え講習会も開催しました。 *こらんしょWOMANは会津美里町を盛り上げていこうと代表の竹内さんをはじめ各イベントに活躍してくださっている女性だけの団体です。 【あやめまちかどマルシェ】 開催日:6月24日(土)・6月25日(日) 場所:美里蔵~高田町商店街 【伊佐須美神社情報】 ★伊佐須美神社ではあやめ祭り期間あやめの苗をお守り付きで授与します。 (授与とは販売の意味です) ★あやめ祭り期間中には風鈴市も開催!今年はあやめ柄の風鈴も販売するそうです。 ★7月からは風鈴も境内に設置 【ステージイベント情報】*予定 ★6月17日(土) ①SUNKIN(ラジオ福島中継)10:00~13:00 ②真鍋 真(音楽ライブ) 13:30~14:00 ★6月18日(日) ①スポーツ民謡の会(あやめ流し踊り)10:00~11:00 ②Bellydance al Fatar (ベリーダンス) 11:30~12:30 ③キレイ塾(ラテンダンス) 12:45~13:45 ④D-BROTHERS(ストリートダンス) 14:00~15:00 ⑤ドリルフィンフィンズライブ(会津美里町観光大使) 15:00~16:00 ★6月24日(土) ①筝曲未央の会 10:00~11:00 ②太極拳とレアレアSHU 11:30~12:30 ③会津民謡玉水会 13:00~14:00 ④青木 真一(音楽ライブ) 14:30~15:30 ★6月25日(日) ①山形愛の武将隊(演舞) 10:00~11:00 ②マハロ ヌイ フラ スタジオ(フラダンス) 11:30~12:30 ③オカリナ演奏 13:00~13:30 ライリッシュオカリナ連盟 ④馬場ゆかり歌謡ショー 13:30~14:30 ★7月1日(土) ①加藤 和弘音楽ライブ(ウクレレ奏者) 10:30~10:50 ②福島ファイヤーボンズ(キッズ・チアダンスチーム) 11:00~11:30 ③ベコレレ(ウクレレ楽団)11:40~12:00 ④Ho Okani+ひろみフラスクール(フラダンスショー) 13:00~13:30 *ゴジテレCHUや新聞にも取り上げられた「日本のフラ復興動画プロジェクト」 最終審査にも選ばれている平出ひろみさんのフラダンスが目の前で見れます。 ⑤小錦&Taupou(ウクレレライブ) 13:30~14:30 *元横綱 小錦さんの甘い歌声ライブ!
期間: 5月20日(土)~6月4日(日)【6月3日(土)宿泊分まで】 ・檜枝岐村の旅館または民宿にご宿泊いただき、温泉でのんびりリラックス、檜枝岐ならではの春の味覚をご堪能ください。 ・スタンプラリーも同時開催! 今年は第10回記念ですので、ぜひご参加ください♪
ご予約特典は、6/16日までに予約が必要となります。 前日までに、当社までご連絡ください。
喜多方プラザ小ホール 幅広いシーンで活躍する実力派ヴァイオリニストの鈴木理恵子氏と日本を代表するヴィルトゥオーゾ・ピアニストの若林顕氏のデュオリサイタルです。 世界の第一線で絶賛される演奏を是非お楽しみください。