イベント
100人100様をモットーに全国各地で幅広い世代を集めワークショップや作品づくりを行う振付家でコンテンポラリーダンサーの森下真樹さんを講師に迎え、ダンスワークショップを開催します。ゲーム感覚の活動を通して、自分のカラダに向き合い、カラダのあちこちに意識を向けて動かしていたら、十人十色のダンスが既に始まっていた…という体験をぜひ! ダンス経験者だけでなく、未経験者もダンスに苦手意識のある方も楽しめる内容を予定しています。ぜひご参加ください。
旧越後街道の歴史と文化にふれながら、春の峠道を歩きます。 募集定員:15名(事前予約)
令和6年度美術Ⅰ美術Ⅱの授業を選択した葵高校の生徒の作品展です。 1年生は「有名画家が絵ろうそくをデザインしたら?」 2年生は「有名画家が赤べこと起き上がり小法師をデザインしたら?」 それぞれに選んだ作家の画風を調べたうえで、その特徴をいかして制作しました。 今回は2年生の「いっぽん描きスケッチ」も展示します。 若い感性を味わっていただければうれしいです。
つややかな質感の「白磁」の世界は 時に滑らかに 時に艶めいて あなたを誘います まさに「温泉水滑らかにして凝脂を洗ふ」の世界です
福島県では初となるezuの作品展を開催します。織都1300年の歴史をもつ繊維産地桐生市の伝統技術をいかしながら、染め、織、刺繍、装飾、様々な技法で表現する「手描きの絵図から生まれるezuの衣服」をイロトリドリに並べます。自分らしい一着と出会いに、ぜひお出かけください。 ezu(エズ)https://www.ezu.garden/ 群馬県桐生市にあるアトリエショップで、手描きの絵図から生まれるさまざまなアイテムを制作・販売。日本の伝統技術を活かしつつ、新たな表現方法にも挑戦しており、国内外での展示会やポップアップショップも開催。アトリエショップは、2025年3月1日から春夏秋冬、季節ごとに開かれる新たなスタイルに。
今回のテーマは《音楽×装花》。若松市内はもとより県内外でも話題の、オーダーを中心とした花屋『F&A APARTMENT』さんとのコラボレーションです。 「時には昔の話を」と題しまして、前半は合唱曲でもお馴染みの「小さな空」や「翼」などが収録された『SONGS』(武満徹作曲)を新進気鋭の作曲家、藤森さなさんによるJazzyでおしゃれなアレンジでお楽しみいただきます。昨年藤森さんに委嘱し私どものために編曲していただいたオリジナル作品です。後半は往年のフォーク、昭和歌謡、ニュー・ミュージックから名曲をセレクション。ちょっと懐かしい歌をトークとともにお届けいたします。 「観て楽しむ」「聴いて楽しむ」をコンセプトに『F&A APARTMENT』の亜里沙さんに舞台装花をお願いしました。せっかくの機会ですので、装花で飾られた舞台をできるだけ間近かでご覧いただきたく、いつもの200席から席数をぐっとしぼり、全席指定(120席限定)とさせていただきました。チケットはMUSIC PLAZA白水堂におきまして絶賛販売中です。売り切れ前にお早めにお買い求めください。
2025年 第1回オルゴナイトワークショップのお知らせ!! 毎回大好評のオルゴナイト ワークショップ 今年初めての開催が決まりました☆ < オルゴナイト とは?> 心と身体の両方を癒すツールとして、 ヨーロッパ・チェコで作られている インテリアオブジェやアクセサリーです。 ネガティブなエネルギーを、 ポジティブなオルゴン・エネルギーに 転化してくれるため、 「場」を調整することで空間を浄化したり、 心身を癒してくれます。 とっても柔らかな雰囲気の麻友先生と 一緒にオルゴナイトを作って過ごすひと時は、 時間がゆったりと流れるようで、 それだけでもとても癒されます。 【講座内容】 ☆小さいオルゴナイトを 3個程度作ります。 ※作品をストラップ等に加工希望の場合は 別途200円程度かかります。 ◎日時:4月27日(日) 13:10~(満席) 15:00~(残2名) 各定員:4名 ◎参加費:3,000円(税込、材料費込) ◎持ち物: ★必要なものはひととおり用意致しますが、 中に入れたい物がある方はお持ちください。 ☆天然石、スパンコール、貝殻、造花、 もう使わないネックレスなどの アクセサリー等もオルゴナイトとして 再生することができます♪ ★エプロンもご持参ください ★作品は固まるまでお預かりし、 後日ご来店頂くようになります。 講師:大竹麻友先生 (@atelier.natura) 場所:天然石と癒し雑貨の専門店 My Earth 福島県会津若松市栄町2-25 アビスビル2F TEL:0242-27-1672 《お申し込み》 お申込みはお電話で♪ ↓↓↓↓↓↓↓↓ TEL:0242-27-1672 My Earth(マイアース)まで 月曜日、水曜日定休日以外 10:00~18:00の間に ご連絡お願い致します。 ※先着順で予約枠が埋まり次第、 受付終了となります。 ※「神明第一駐車場」をご利用の方は 駐車券をお持ちください。 1時間のサービス券を差し上げます。 みなさまのお越しを スタッフ一同 心よりお待ちいたしております!
この企画展では、ケヤキ・屋久杉・ウォルナットなど日本国内外の一枚板をおよそ30点展示販売いたします。 無骨ながら圧倒的な存在感を放つ一枚板は、設置する空間に唯一無二の風格をもたらします。 木の温かみと重厚な佇まいは、仕事場や家のくつろぎの空間などに絶妙な心地よさを醸し出します。 一枚板のテーブルに触れた瞬間、そこには心を落ち着ける特別な「何か」が存在します。 この企画展でご紹介する特別な一枚は、自然の美学とこだわり抜いた究極の素材と共に長い年月を丁寧に築き上げていく、人生の最高のパートナーになることでしょう。 また、ご来場予約の上税込30万円以上の一枚板ご成約のお客様には、スチール兼用脚(なんと60,000円相当です!)をプレゼントいたします! 先着10名様限定ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!
福西本店では毎年四月より十一月まで、館内の無料案内サービスをご提供しております。 さまざまな講座で会津的リベラルアーツを身に着けたまちなか案内人のみなさんが日替わりでご案内いたします。 今年は本日4月12日の土曜日よりスタートです。 受付で「案内希望」とお伝えください。 みなさんを歴史の世界に。 みなさんを日本建築の世界に。 みなさんを床の間調度の世界に。 みなさんを掛け軸しつらえの世界に。 誘いますよ。
岩瀬書店会津若松駅前店です。 4月のイベント情報お知らせします!
大正という時代にはさまざまな絵画様式への挑戦が華やかに繰り広げられました。会津においても洋画から水彩画へ、あるいは日本画へ、あるいは南画へと、既存の絵画領域を越えて新しい画風を模索する動きがさかんになりました。 今回は、会津の画壇に影響を与えた小川芋銭、芋銭に薫陶を受けた酒井三良、さらに三良を慕った小野塚響宇、三良と交友のあった猪巻清明、独自の画風を求め続けた松原石舟、川端竜子の「青龍社」で名をあげた酒井白澄など、百花繚乱とも言うべき多様な作品をご紹介します。
鶴ヶ城周辺の観桜期に行われる「鶴ヶ城さくらまつり」では様々な行事が目白押し!この期間ならではの行事をどうぞお楽しみください。
・4/5(土)~6(日) 静岡茶満杯詰め ・4/12(土) 若手差生産者市 13:00~ ・4/13(日) お楽しみイベント ・4/18(金) まんま~じゃ食育通信 ・4/19(土)~20(日) すかなごっそフェア 神奈川県の姉妹JAの提携ファーマーズマーケット! 春キャベツ、たけのこ、海軍カレーなど対面販売をします♪ ・4/26(土)~27(日) 干し芋販売 皆さん大好き♪今月も美味しい干し芋を販売します! ・4/28(月) よつばの日イベント 4/28はよつばの日!! JA会津よつばオリジナル商品の詰め合わせなどを特売します! この機会にぜひ♪皆様のご来店をお待ちしております!
3月29日(土)・30日(日) 4月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)・29日(祝火) 5月3日(土)・4日(日)・5日(祝月)・6日(祝振替火) ※4月12日・26日・27日は特別企画イベントあり、詳細は公式ホームページをご覧ください。 「十楽」とは会津若松市の基盤を築いた蒲生氏郷公が導入し、経済・文化振興を図りました。この制度を再現する物産イベント「會津十楽」です! 400年前の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を再現します。
極真空手門馬道場では、春の入会キャンペーンを開催します! 期間中、無料体験をしてくれた方には、オリジナル文具をプレゼント! また、入会した方には、空手の稽古で必要になるスターターセット(サポーター類一式)をプレゼントします! 春、新しいことはじめてみませんか? 公式ラインよりチャット形式で、お気軽にお問合せ・申込みいただけますよ!
今年の企画展は「金魚美術館」。金魚づくしの1年に! 企画展開催の3月20日を皮切りに、月に1~2回ほど様々なワークショップを準備しました。 今回ポスターデザインを担当頂いた金魚イラストレーターの「キタイミコト」さんのワークショップは必見です。 5回講座を設けたバケツDE金魚(申込期間3月1日~4月13日)は「花錦園」さんによる年間通した金魚講座になります。 途中からの参加ができませんが、金魚の飼育をしてみたい方は是非ご参加ください。 申込締め切りが2025年4月13日までとなっています。お見逃しなく!! 他にも様々なワークショップを準備しています♪
吉祥寺で人気の雑貨店が会津若松市にやってくる!